循環器内科
外来担当医表
【午前】初診・再診受付 8:30~11:30 (※再診受付機は8:00から稼働)
【午後】予約診のみ受付 13:00~15:00
フロア | 時間 | 部屋No. | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北棟3階 | 午前 | 37 | 望月泰秀 (初診・再診) | 鈴木 敦 (初診・再診) | 柴田浩遵 (初診・再診) | 柴田浩遵 (初診・再診) | 鈴木 敦 (初診・再診) | |
38 | 志手淳也 (初診・再診) | 上月 周 (初診・再診) | 藤原竜童 (初診・再診) | 志手淳也 (初診・再診) | 藤本大地 第1・3週 (初診・再診) | 交替医 (初診・再診) | ||
柿崎俊介 第2・4週 (初診・再診) | ||||||||
39 | 木島洋一 (初診・再診) | 名越良治 (初診・再診) | 木島洋一 (初診・再診) | 望月泰秀 (初診・再診) | 藤原竜童 (初診・再診) | |||
44 | ||||||||
午後 | 37 | 望月泰秀 (予約診のみ) | 鈴木 敦 (予約診のみ) | 柴田浩遵 (予約診のみ) | 柴田浩遵 (予約診のみ) | 鈴木 敦 (予約診のみ) | ||
38 | 許 正翰 第1・2週 (予約診のみ) | 上月 周 (予約診のみ) | 藤原竜童 (予約診のみ) | 福山裕介 (予約診のみ) | 藤本大地 第1・3週 (予約診のみ) | |||
益子絵里 第3・4週 (予約診のみ) | 柿崎俊介 第2・4週 (予約診のみ) | |||||||
39 | 木島洋一 (予約診のみ) | 名越良治 (予約診のみ) | 木島洋一 (予約診のみ) | 望月泰秀 (予約診のみ) | 藤原竜童 (予約診のみ) | |||
44 | (ペースメーカー外来) (予約診のみ) |
診療内容
症候分類 | 具体的傷病名 |
---|---|
虚血性心疾患 | 狭心症、心筋梗塞 |
末梢動脈疾患 | 閉塞性動脈硬化症、重症虚血肢、腎動脈狭窄、シャント不全 |
心筋症 | 拡張型心筋症、肥大型心筋症、二次性心筋症 |
高血圧 | 本態性高血圧、二次性高血圧 |
心臓弁膜疾患 | 僧帽弁疾患、大動脈弁疾患 |
不整脈 | 心房細動、心室性期外収縮、房室ブロック、洞不全症候群、WPW症候群、発作性上室性頻拍、心室頻拍、ブルガダ症候群 |
先天性心疾患 | 心房中隔欠損症、心室中隔欠損症 |
感染症 | 感染性心内膜炎、心外膜炎 |
腫瘍 | 左房粘液腫 |
その他 | 慢性心不全 |
特色
当科では循環器疾患、末梢動脈疾患全般の診断と治療を行っています。心臓超音波、運動負荷、心臓CT、核医学検査、ホルター心電図、四肢血圧差測定(ABI)などの非侵襲的検査と心血管造影検査、心臓電気生理学的検査などのカテーテルを用いた侵襲的検査を積極的に行っています。また、救急患者の受け入れに重点をおき、一年中24時間、 3名の医師のオンコール体制を整備しています。急性心筋梗塞、不安定狭心症などの救急患者に対しては緊急冠動脈造影検査および経皮的冠動脈形成術(PCI)を随時施行可能です。
狭心症が疑われる患者さんは、外来にて最新鋭の320列造影心臓CTにて冠動脈狭窄の有無をチェックいたします。冠動脈の狭窄が疑わしい方は、入院にて心臓カテーテルを行いますが、患者さんの負担を減らすため、なるべく手首の動脈からの穿刺を選択し、原則、検査施行翌日には退院可能としております。冠動脈狭窄が存在する場合は、むやみに治療することなく、冠動脈内圧測定(FFR)をすることにより必要な部分のみを治療するように心がけております。当院では最新の画像診断法である光干渉断層映像装置(OCT)を常設しており、その施行数は日本トップクラスを誇っております。OCTは従来の血管内超音波法(IVUS)に比べてはるかに緻密な画像を提供し、精細なPCIをおこない、ステント挿入、ロータブレーター等を駆使し良好な成績を収めております。さらに、院内の心臓外科医とも連携し、必要時は冠動脈バイパス術も選択されております。
冠動脈ステント留置後の所見 | |
---|---|
IVUS | ![]() |
OCT | ![]() |
閉塞性動脈性硬化症(下肢動脈狭窄)に対する血管拡張術(PTA)を積極的におこなっており、間欠性跛行の改善、下肢切断の回避等に効果を上げております。さらに、慢性透析患者さんにおけるシャント閉塞に対する拡張術も施行可能です。
不整脈専門の医師が担当し、難治性不整脈に対するカテーテル心筋焼灼術、人工ペースメーカー植込み術、心室頻拍に対する植え込み型除細動器(ICD)留置、心不全に対する心室再同期療法(CRT)等を施行しております。
不整脈部門
不整脈の豊富な知識と治療技術を備えた2名の医師と最新の治療機器で、各々の患者さんに適した高度な専門治療を行います。
患者さんによく説明し、納得のいく医療を行っていきます。
医療連携を重視し、地域における不整脈診療の向上に貢献していきます。
- 頻脈性不整脈(心房細動、心房頻拍、期外収縮、WPW症候群、上室性頻拍、心室頻拍など)に対するカテーテルアブレーション
- 徐脈性不整脈(房室ブロック、洞不全症候群)に対するペースメーカー植込み術
- 不整脈による突然死予防のための植込み型除細動器(ICD)植込み術
- 重症の心不全に対する心臓再同期療法(CRT)
- 失神に対する精査加療
- 様々な不整脈に対する薬物調整
循環器内科不整脈外来 | 毎週火・水・金曜日(祝祭日を除く) | |
---|---|---|
担当医師 | 高見 充・藤原竜童 |
症例数・治療・成績
2015年 | 2016年 | 2017年 | |
心臓超音波検査 |
6848件 |
7150件 |
7450件 |
血管超音波検査 |
– |
– |
2777件 |
心臓核医学検査 |
419件 | 430件 |
515件 |
24時間心電図 |
585件 |
575件 |
667件 |
冠動脈造影 |
1280件 |
1542件 |
1618件 |
経皮的冠動脈形成術 |
532件 |
614件 |
655件 |
末梢動脈拡張術 |
247件 |
354件 |
407件 |
心臓ペースメーカー |
66件 |
63件 |
72件 |
不整脈アブレーション |
135件 |
213件 |
233件 |
専門病床63床、CCU完備。当科では心臓カテーテル治療の技術普及および向上のため、定期的に院内ライブデモンストレーションを施行しています。全国のみならず海外からも医師が参加されております。
院内 経皮的冠動脈形成術ライブデモンストレーションの光景