外観

部門案内

良質な医療を提供することは、医療従事者にとって最大の使命です。これを果たすためには、安全に医療が実施されなければなりません。

そのためには、患者さんの安全はもちろんですが、働いているスタッフの安全も守られていないと良質な医療の提供は担保されません。

ただ、医療の安全を確保するためには、医療スタッフ一人の努力だけでは成り立ちません。病院のスタッフ全員と、病院をご利用いただいている方々の協力も必要です。

医療安全対策室では、医療安全管理責任者を中心に以下のような基本方針のもと、医療安全に関わる様々な活動を行っています。

医療安全に関する基本方針

  • 病院の理念のひとつである、『患者さん第一』に基づき組織による安全対策の体制を作っていきます。
  • インシデント・アクシデント事例が起こった場合、『誰が事故を起こしたか』ではなく、『何が事故を招いたか』に重点を置き、事例分析をして改善策を立てるようにします。その策が実施されているか・有効なものであるかの検証も行っていきます。
  • 『人間はミスを犯すものである』との前提に立って安全対策を構築していきます。そのために、全職員がインシデント・アクシデント事例を隠すことなく自主的に報告しようとする現場の雰囲気を作り上げるようにします。
  • 医療行為における正確な指示出し及び確認の励行、複数の人間や職種によるチェック体制を整備し、安全なチーム医療を提供できるようにします。
  • インフォームドコンセント(説明と同意)の充実を図るとともに、診療録等への正確な記録に努めます。また、患者さんへの情報開示も積極的に行います。
  • 全職員対象の安全に関連する講習会を行い、知識の習得・医療技術の研鑽を行います。また、院外の研修会・学会にも積極的に参加します。

用語の定義

  • インシデント
  • 患者さんに被害を及ぼすことのなかった、あるいは被害は小さかったが日常診療の現場で“ヒヤリ”としたり、“ハッ”とした体験を有する事象を言います。
  • アクシデント
  • ある医療行為が患者さんに実施され、患者さんへの影響が中等度または大きかった事象を言います。
  • 医療安全管理者
  • 施設全体の安全管理を担当するもの
  • 医療安全推進者
  • 各部署の現場で安全管理を担当するもの

TOPに戻る