理念 / 中・長期計画
運営理念
(1)子どもの最善の利益を守ります。
(2)社会的養護の立場から、地域社会と協力して、子どもとご家族を支援します。
(3)子どもを一人の人格として尊重し、その権利を守ります。
基本方針
(1)病院併設型の特徴を生かして、小児科やリハビリテーション科など中津病院各科斗の連携をはかりながら、
医療的ケアを必要とする子どもの保育看護に努めます。
(2)施設養護から、家庭的養護、個別化への移行を更に進めます。
(3)子どもたちにできる限りの愛情を注ぎ、愛着形成に努めます。情緒や行動、自己認知、対人認知などに
難しさがあっても、愛着関係や信頼関係を基本にして、生きる力や自己肯定感を獲得し、健やかな
身体的、精神的、社会的発達遂げられるような養育を目指します。
(4)子どもの発育・発達を促す保育をいたします。身体的にハンディキャップを持つ子どもたちも、
その能力を最大限伸ばせるような養育を目指します。
(5)地域社会との関わりを大切にする施設運営をはかり、社会に貢献いたします。
(6)事故防止・安全対策に努めます。
(7)個人情報の保護に努めます。
中・長期計画
(1)大淀地区への移転、新乳児院建築にむけて、小規模グループケアを実現します。
(2)里親支援機能を充実させます。
(3)産前産後母子支援機能を充実させます。
(4)職員の研修をより充実させます。
(5)見学、実習を積極定期に受けいれ、人材確保に努めます。
(6)新たな地域貢献事業の展開を目指します。
2021年度 事業計画
(1)大阪乳児院移転に向けて
基本設計の確定を踏まえ、引き続き詳細設計や設備、什器などの検討を行います。
2020年度に導入した保育記録・各種業務を電子化したシステムを利用し、業務を効率化します。
(2)乳児院の小規模化・多機能化に向けて
小規模グループケアに向けて、縦割り保育を開始します。
子どもの食事をより一層変化に富んだものとし、家庭的な食育を確立します。
里親支援機関として、より多くの里親の獲得と支援に務めます。
産前産後母子支援機関として人材の育成と支援体制を整えます。
(3)病院との連携
済生会中津病院以外の病院とも連携し、重症児の入所にも対応します。
(4)専門的養育機能の向上
臨床心理士の協力のもと、発達に偏りがある子どもも含めて、すべての子どもが豊かな社会性を持てるように援助します。
リハビリテーション科の協力の下、発達に遅れがある子どもに対して積極的な機能回復を目指します。
(5)労働環境の改善
働き方改革の方向性を乳児院においても実現し、有給休暇取得率向上を目指します。
業務を効率化し、タスクシェアをはかりながら時間外労働を減らします。
(6)感染症対策・防災対策
院内感染を防止するために専門家の意見を取り入れながら対策に務めます。
ワクチン接種を推進します。
災害に対して防災対策を立案し、定期的に訓練を行います。
(7)新型コロナ対策
乳児院内への新型コロナウイルス持ち込みを防ぐため、必要な対策を取ります。
また新型コロナウイルス濃厚接触乳児の入所にも対応できる体制を整えます。