スタッフの声
大阪府済生会中津病院で働く

中野真梨子
看護助手
看護師さんがいつも側にいてるので、安心して仕事ができています。
私が看護助手の仕事を選んだのは、人が好きで人の為に働きたいと思っていたからです。
私の仕事は、患者さんの入院生活の身の回りのお世話で、患者さんから「ありがとう」と言ってもらえることが多く、私でも力になれていることが嬉しいです。
経験を積むと、自然と技術や患者さんの表情を読み取って、何を話せば安心してもらえるかが分かるようになるので、とてもやりがいのある仕事です。
患者さん相手なので、時にはお叱りを受けることもありますが、看護師さんがいつも側にいてるので、安心して仕事ができています。
大阪整肢学院で働く

中野留理子
作業療法士
子ども達の成長が日々実感できます。
様々な経験を通して、子ども達は学び、成長していきます。それぞれの障害特性をふまえ、長期にわたってチームで支援していく中で、子ども達の成長を日々実感できる所にやりがいを感じています。また、子ども達にとって、リハビリは、「楽しい」「できた」と感じられるものでなければなりません。どのようにすれば、子ども達が楽しいと感じてくれるのか、達成感を感じられる活動なのかを日々試行錯誤しています。

山内菜央
保育士
子どもの視線で、考え実践していく事が今の私の目標です。
大阪整肢学院で勤務するまでの2年間、保育園で勤務していた私にとって、施設での仕事は今までと違い、家庭から離れリハビリや支援学校に通う子ども達とどのように接していけばいいのか戸惑う事もありました。しかし、今までになかった少人数の子どもとの外出や、施設全体のイベントを通じて生活の援助や見守りだけでなく、個別支援のあり方を考えるようになりました。これからも子どもの視線で、考え実践していく事が今の私の目標です。
ライフケア中津で働く

玉江佳美
介護福祉士
チームプレイとなって「報・連・相」を蜜に行い丁寧なケアに努めています。
入職した当初は、不安な気持ちがありましたが、入所の方をはじめ家族、面会者に温かい言葉をかけていただき、日々癒されながら仕事に励んでいます。
日頃からの入所者の何気ない声を聞き逃さず職員間、他職種間でチームプレイとなって「報・連・相」を蜜に行い丁寧なケアに努めています。
これからも初心を忘れず毎日笑顔で、誰からも話しかけやすい、そんな空間を作っていきたいと思い、これからの業務に日々精進していこうと思います。
喜久寿苑で働く

庄司由香
介護福祉士
介護福祉士としてのスキルアップをするのに適した職場です。
喜久寿苑に入職して8年になります。専門学校の先輩が多く就職されているという理由で決めました。入職した当初はスキルもなく、自分自身に余裕がなく大変だな…と感じる毎日でした。しかし不安な際は先輩方に相談し意見をいただき、その積み重ねにより自信を持てるようになりました。また、入苑者様からの感謝の言葉により支えられてきました。自信がつくと仕事が日々楽しくなっていきます。
医療面での観察力も職場で身についていくので、介護福祉士としてのスキルアップをするのに適した職場です。

新田 光
介護福祉士
喜久寿苑は生涯ずっと働いていきたい場所です。
私は大阪府済生会中津病院に就職し療養病棟で勤務していましたが、終身介護に携わりたいとの強い思いから中津医療福祉センターの一つである喜久寿苑を希望し異動しました。そしてあっという間に11年目を迎えました。
現在は、主に教育委員や実習指導を担当していて後輩の育成にあたっています。私が指導することによって、後輩が成長する様子を見て日々充実感を得られています。私にとって喜久寿苑は生涯ずっと働いていきたい場所です。