

ごあいさつ

医師、看護師、診療放射線技師、医学物理士、放射線治療品質管理士などで協力して、チーム医療を行っています
当院は大阪府がん診療拠点病院に指定されており、院内の関連する診療科や他病院の先生方と連携して放射線治療全般を幅広くおこなっています。他病院からご紹介をいただいた患者さんは原則として外来通院での治療としておりますが、通院が困難で入院での治療が必要な時には、他の診療科のご協力をいただいて入院での放射線治療を行う場合もあります。
高性能のリニアックを使って、患者さんに負担が少なくより良い効果が期待できる高精度放射線治療(強度変調放射線治療や定位放射線治療などのピンポイント照射)を実施しています。特に強度変調放射線治療はVMATと呼ばれる最新の照射方式を他院に先駆けて導入し、短時間での治療を実現しています。
装置が優れていても、がんの診療がきちんとできて、そのうえで装置をうまく扱うことのできる医師がいないことには、安心していただける放射線治療をご提供することはできません。当院の放射線治療科の診療は、二人の常勤の放射線治療専門医(と複数の応援医)で行っています。毎日、常勤医が放射線治療部門で外来を行うことによって、治療中の患者さんの体調の変化にも適切に対応することができる体制をとっています。日本における放射線治療医の絶対数は不足していますので、当院のように放射線治療科に複数の医師がいる病院は、大学病院やがん専門病院以外ではまだまだ少ないです。
放射線治療は医師だけで行うことはできず、実際に照射したり治療装置の精度を保つための点検を担当してくれる放射線技師の果たす役割も、非常に重要です。当院では技師部門も「放射線治療技術部」として放射線治療に特化した独立組織になっており、近年の非常に高度化・専門化した放射線治療にも対応できる専門家集団として診療の一端を担っています。放射線治療の質を担保する役割の医学物理士も常勤しており、安心して放射線治療を受けていただくことができる体制を整えています。
尚、当院は日本医学放射線学会の認定施設(放射線科専門医総合修練機関)となっています。
放射線治療科部長
福田 晴行
診療内容
分類 | 具体的な病名 |
---|---|
悪性腫瘍 | 肺癌、乳癌、食道癌、頭頚部癌、前立腺癌、悪性リンパ腫、子宮頚癌、脳腫瘍、転移性骨腫瘍、転移性脳腫瘍 など |
良性疾患 | ケロイド、甲状腺眼症、血管腫、動静脈奇形 など |
実績
■放射線治療科の年間の治療患者数
2021年度 | 2020年度 | 2019年度 | 2018年度 | 2017年度 | 2016年度 |
---|---|---|---|---|---|
317例 | 329例 | 337例 | 292例 | 332例 | 342例 |
■主な内訳
2021年度 | 2020年度 | 2019年度 | 2018年度 | 2017年度 | 2016年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
乳癌 | 87例 | 59例 | 68例 | 57例 | 79例 | 91例 |
前立腺癌 | 33例 | 29例 | 30例 | 27例 | 50例 | 50例 |
肺癌 | 92例 | 94例 | 77例 | 81例 | 86例 | 73例 |
頭頸部癌 | 22例 | 32例 | 41例 | 43例 | 29例 | 36例 |
食道癌 | 10例 | 26例 | 23例 | 14例 | 12例 | 16例 |
悪性リンパ腫・骨髄腫 | 16例 | 21例 | 22例 | 19例 | 20例 | 28例 |

院内の各診療科の医師や紹介元の他病院の先生方とは密に連絡をとって、治療を遂行しています。抗がん剤と併用して行う化学放射線療法も、各診療科の医師と連携を取り合って実施しています。