社会福祉法人恩賜財団済生会支部大阪府済生会|大阪府立整肢学院 | 医療

リハビリテーション部

将来を見据えた包括的なチームアプローチを実践しています

 

141118_228
141118_209
141118_219

 

リハビリテーション部では、個々の障がい像、発達年齢に合わせた取り組みを行っています。当院では長期に入所されるケースが多いため、リハビリテーションにおいても幼児期・学童期・青年期を見据えた社会に出て行くまでの関わりが必要となります。このためリハビリテーションを行うにあたっては、看護師・保育士・介護福祉士・生活指導および教育を含めた多職種が集まってケースカンファレンスを行い、包括的なチームアプローチが実践できるよう取り組んでいます。

理学療法|PT

動くことの楽しさを実感できるよう支援します

 

理学療法では、身体の基本的な運動能力の向上のため、姿勢を保つことや移動する能力を段階的に高めていきます。

まず、動かす経験を増やしていくことで、動くことの楽しさを実感し、運動に対する意欲を高めるよう支援していきます。

そして、運動能力を高めるために、移動支援のための様々な補装具の作製も合わせて行っていきます。

身体を動かすことが極端に困難なケースでは、呼吸機能の改善、二次的障がいの予防や進行防止などが目標となります。

 

iro_riha_rigaku2_054  iro_riha_rigaku1_046

作業療法|OT

身の回り動作の自立や社会経験を増やすことを目指します

 

作業療法では、子どもたちが将来大人になった時、地域で社会参加できるように、身の回り動作の自立や社会経験を増やしていくことを目指しています。子ども一人ひとりの発達段階に応じた「遊び」を通して「からだ」の使い方を学び、「道具」の操作、「人」とのやりとりを経験できるよう取り組んでいます。障がいの重い子どもたちに対しては感覚や知覚などの遊びを中心に行い、将来自立生活を目標とする子どもたちに対しては、「調理」「買い物」など、より生活に即した活動に力を入れています。

iro_riha_sagyo1_091

言語療法|ST

様々な手段を活用して人との楽しい関わりを支援します

 

iyo_gengo_110

言語療法では、子どもたちのコミュニケーション能力を多角的に評価し、障がい個別性に応じた意思表出手段を検討工夫しています。ことば(音声言語)だけでなく、表情・身体の動き・絵カード・パソコンやタブレット端末などの非言語手段を活用することで、人との関わりを楽しみ、嬉しさや喜びの感情を共有し、より充実した生活や人生を送ることができるよう支援しています。また、食べ難さや飲み込み難さのある子どもたちが、楽しく安全に食事ができるよう取り組んでいます。

看護部

概要
医療
生活について
採用情報
社会福祉法人恩賜財団済生会支部大阪府済生会 大阪整肢学院
〒531-0071 大阪市北区中津2丁目2-22 TEL(06)6371-5945(代表)FAX(06)6375-9012
(c)2001-2015 Seishigakuin All rights reserved.