黄疸ってなあに? | 産科ブログ

2016.02.13

黄疸ってなあに?

こんにちは。お久しぶりになってしまいました。

宇賀ちゃんからの更新になります。

 

 

今日は、新生児黄疸・光線療法について

お話したいと思います。

 

 

みなさんは新生児黄疸というものを

きいたことがありますか?

 

 

赤ちゃんは生まれてから3~4日たつとだんだん

皮膚が黄色くなってきます。

これを新生児黄疸といいます。

 

 

何故黄色くなるかと言うと、

赤ちゃんはお腹の中で胎盤・へその緒を通じて

たくさんの血液(栄養)をもらっています。

 

 

生まれてくると赤ちゃんは

栄養をおっぱいやミルクから摂るので、体の中にある

たくさんの血液はいらなくなってしまいます。

 

 

いらなくなったときに血球(血液の成分)を壊すのですが、

それが、黄色い物質となってうんちやおしっこで

出されていきます。

 

 

なので、赤ちゃんはみんなある程度黄色くなります。

これを新生児黄疸といいます。

 

 

ある程度は黄色くなるのですが、基準を超えて黄色くなると

このように

 

 

1 

光線療法という治療を開始します。

 

 

日焼けマシーンのような青い光を当て、

うんちやおしっことして黄疸を体外へ出していきます。

 

 

目と性器は光から守るため、アイマスクとオムツをしています。

こんな感じ

 

 

 2

 

 

すっかり黄疸がなくなりました。

ママといっしょに帰れるよ~!アイマスクをしていたから

目の周りが少しだけ黄色いけど、すぐに引いていきます^^

 

 

 3

 

 

退院後、黄疸が長引くこともあります。

これは母乳性黄疸といって、母乳をたくさん飲む子に

多くでます。

 

 

黄色さが増すことがなければ、様子を見るだけで

構いませんが、日に日に黄色くなっていく、飲む量が

少なくなる、真っ白いうんちが出る、元気が無いなどの

症状があれば、原因が別にあることも考えられるので、

小児科を受診しましょう。

⼀覧に戻る

TOPに戻る