妊娠中のストレッチ | 産科ブログ

2016.06.30

妊娠中のストレッチ

こんにちは。

うがちゃんからの更新になります。

 

 

最近は梅雨らしく、雨の日が続いていますね。

雨の日が続くとどうしても外に出て体を動かする機会も

減ってきてしまいますよね。

 

 

そこで今日は簡単にできるストレッチを紹介したいと思います。

 

 

ストレッチをすると、

妊娠によって悪くなった血流を改善できるだけでなく

 

 

なんと、お産の時やお産のあとにも役立つのです!

 

 

*肩のストレッチ*

肩をまわしたり、上下させたり、温めたり…循環をよくしてあげましょう。

そうすると肩こりが楽になり、また産後の母乳の出がよくなります!

 

 

*腰のストレッチ*

①四つん這いになり、足・手は方の広さに開きます。

 そのまま背中を吊り上げられるように丸めます。

このときに顎を引き、おへそを見るようにしましょう。

 

 

3

 

 

②次は腰を反るようにします。

 このとき、顔をあげ、目線は上向きにしましょう。

 

 

4

 

 

10秒ずつ23回繰り返すようにします。

腰の筋肉がほぐされ、腰痛の軽減につながります。

 

 

また、お産の時に腰をまげ、おへそを見る【①のポーズ】は、

赤ちゃんが生まれてくるときに通りやすい姿勢になっています。

(お産の時は仰向けですが…)

 

 

ですので、妊娠中からこのポーズを練習していると、

お産の時も楽にこの体勢ができるようになります。

 

 

*股割り*

これが一番覚えていてほしいストレッチです!

あぐらをかくように座り、足の裏を合わせます。

 

 

足先を自分の方に近づけ、できるだけ膝を床につけるように下げます。

 

 

5

 

 

お産の時には赤ちゃんの通り道を広げるために、足を大きく広げます。

体が硬く、足を広げられないと、赤ちゃんの通り道が狭まり、

通ってくるのに時間がかかることがあります。

 

 

テレビを見る時などはこの体勢で座り、日頃から股関節が柔らかく

なるようにしておきましょう。

 

 

中津病院では、マタニティストレッチといって、妊娠中から

産後に効くストレッチ教室を行っています。

 

 

6

 

 

簡単なストレッチですが、

運動不足解消や、妊婦さん同士の交流の場にもなると思うので、

是非参加してみてください!

⼀覧に戻る

TOPに戻る