
妊娠中の糖負荷試験(50gGCT)について | 産科ブログ
2018.03.12
妊娠中の糖負荷試験(50gGCT)について
こんにちは!伊東です!
本日は妊娠中期(24~28週時)に行う、
経口ブドウ糖負荷試験についてお話します。
お腹の中の赤ちゃんが成長するには
、ブドウ糖は不可欠です!
そのため、妊娠するとお母さんの体は、
糖を赤ちゃんに送ってあげようと
血糖値があがりやすくなります。
しかし、高血糖な状態はお母さんの体に負担になるため、
妊娠中期に糖負荷を行い、負荷後1時間で血糖値を
確認する検査があります。(妊娠糖尿病を調べる検査です)
\この検査は全妊婦さん対象です/
また糖負荷試験日は、
普段通りの食生活のまま来院してください。
朝ごはんも食べてきていただいて構いません!
◆妊婦健診時の流れ◆
再診機に診察券をとおす
↓
3階Eで尿検査を済ましてから、
その場でトレーラン150mlを飲みます。
これが、トレーラン(糖負荷試験用の甘い飲み物)です。
妊娠中の検査を行ったスタッフ曰く、
「飲みやすい!三ツ矢サイダーの微炭酸バージョン!
結果がドキドキ~!」と言っていました!
↓
産婦人科外来で、
負荷1時間後の採血までの間で、
妊婦健診・医師の診察を行います。
検査室よりタイマーを渡されますので、
アラームがなれば採血の時間です。
そのため、アラームの鳴る5分前には検査室へ行って下さい。
※混雑状況で、診察まで行えない場合もあります。
↓
採血後は、産婦人科外来待ち合いへ
↓
結果が出てから、医師とのお話となります。
そのため、糖負荷試験日は健診時間が長くなります。
わからないことがあれば、気軽にスタッフにお声掛けください。