
HELLO BABYマザークラス②~お産が近づいたしるし~ | 産科ブログ
2020.04.22
HELLO BABYマザークラス②~お産が近づいたしるし~
こんにちは、うがちゃんです。
オンラインマザークラス第2回目です。
(流行りに乗っかって
オンラインマザークラスと名付けてみました!)
今日はお産が近づいたしるしとよくある質問について
書いていきたいと思います。
お産が近づくとHELLO BABYの40ページに
書いてあるようなサインがみられます。
このサインは全部のサインがみられる方もいれば、
お産になるまで全く見られない方もいます。
個人差が大きいので、私だけ?
と不安にならなくても大丈夫です。
そして、よくある質問はこちらです!
「お産が近づいているのに、胎動が減りません。
お産はまだまだですか?」
→お産が近づいても胎動は減りません!
胎動がへるというよりは、骨盤のなかに赤ちゃんが入り込み、
動きがにぶくなり、胎動を感じづらくなります。
しかし、これも個人差です。感じづらくなる人もいれば、
産まれる直前までしっかり分かる人もいます。
胎動=赤ちゃんが元気!という証拠なので、
あまり気にしないようにしましょう。
また、胎動を感じづらくなって不安…という方は
静かに横になってみてください。
自分が動いているよりも安静にしているときのほうが
胎動を感じやすいので、そのときに胎動を確認してみてください!
「もうすぐ予定日です。陣痛はきていませんが、
出血しました。大丈夫ですか?」
→少量の出血であれば大丈夫です。
出産の準備と思ってください^^お腹がよく張った日や
診察のあとに出血することが多いです。
おりものシートや小さいナプキンに少しつくような
出血は問題ありませんが、生理の多い日くらいの出血や
サラサラの鮮血の出血があるときには連絡してきてくださいね。
「夜になると7~20分くらいの間隔で
ずっとお腹が張っています。もう3日も寝ていません。」
→つらいですが、前駆陣痛です。
間隔が縮まり、お腹の痛みが強くなってくると出産のための
陣痛になりますが、間隔がバラバラだったり、
痛みに強弱があると、出産まではもう少し時間がかかりそうです。
気にしすぎると、疲れてしまったり、
イライラしてパパにあたってしまうことも。。。
痛くても間の時間は休むようにしましょう。
間隔は測らなくてもいいので。スマホを手放し、横になりましょう。
またパパは早く帰ってくるようにして、家事を手伝ったり、
腰をさすってマッサージをしたり、
ママの負担を減らすようにしましょう。
ママは何をしてほしいかしっかり伝えてあげてくださいね。
不安なときは病院に連絡してみるのも◎
いつでも相談してくださいね。
わかりにくいことや、これはなに?!
ということがあれば妊婦健診で聞いてくださいね!
すこし文字が多くなってしまいました。
今日はこちらの画像でおわりたいとおもいます。
とってもかわいく、おしゃれなお名前ですね!
実はお兄ちゃんもお姉ちゃんも中津っ子です!
ちなみにママの妹さんも中津で出産してくれていて、
私が分娩の担当をさせていただきました☆
素敵なつながりですね^^
みんなが元気に育っていてくれて嬉しいです!