
NSTについて | 産科ブログ
2024.10.19
NSTについて
こんにちは、うがちゃんです。外来の続きで胎児心拍モニタリング(NSTモニター)のお話をしようと思います。
【胎児心拍モニタリング】とは赤ちゃんの心拍とお腹の張りを機械で測り、
赤ちゃんが元気かどうか、お腹の張りはどうかをみる機械です。
中津病院では主に、予定日を過ぎた妊婦さんにNSTモニターをつけています。
(妊娠中の場合です)
他にも妊娠糖尿病や赤ちゃんの体重が少し小さめですと言われている人にも
妊娠後期になると妊婦健診の際につけることがあります。
前まではモニターが病棟にしかなく、中8階まで移動してもらっていましたが、
ついにこの度!!!外来にもNST部屋ができました。

リクライニングソファもきましたので、座った状態でモニターをつけることができます。
赤ちゃんは約20分おきで寝たり起きたりを繰り返しているので、
だいたい20~30分間モニターをつけさせてもらい、元気かどうかみていきます。
20~30分長いなあ、、、と感じることがあるかもしれませんが、赤ちゃんの動きを感じ、
心臓の鼓動を聞いて過ごせるのも妊娠期ならではです。
※モニターをつける妊婦さんが多く、時間が重なってしまった場合は病棟へご案内することもあります。