
居宅介護支援事業所(ケアマネージャー)
高齢のご夫婦でお住まいの方、一人暮らしの方、介護を必要とされる方とご家族様が、自宅で安心して過ごせるようなケアプランを作成し、サービスの連絡、調整を行います。
介護保険申請から
サービス利用までの流れ
1
要介護認定・
要支援認定の申請
市町村へ申請。
ケアマネージャーが申請を代行いたします。
2
認定調査
市町村から委託を受けた調査員が心身の状況などの調査を行います。
3
主治医意見書
かかりつけ医が記載します。
4
介護認定審査会
「要支援1、2」「要介護1〜5」の認定がおります。(申請から認定まで1ヶ月くらいかかります。)
5
ケアプランの作成
利用するサービスの種類や回数を決定します。
6
居宅サービスの利用
ケアプランに基づいてサービスを利用します。
主なサービス内容
- 相談業務
- 利用者状況の把握
- 要介護、要支援認定申請に対する協力、援助
- 居宅サービス事業者との連絡調整
- ケアプランの作成
- サービス実施状況把握、評価
- 給付管理
※ケアプランの作成および相談は無料です。
サービス利用対象者
- 65歳以上で、介護認定が下りた方
- 40歳から65歳未満で16疾病(がん末期・脳血管疾患・他老化が原因の病気)に該当し、介護認定が下りた方
お問い合わせ先
問い合わせ窓口 | 大阪府済生会中津病院居宅介護支援事業所 (事業所番号2774100040) 大阪府済生会中津病院西棟1階 〒530-0012 大阪市北区芝田2-10-39 |
---|---|
営業時間 |
![]() 月~土曜日 ※日曜、祝日、年末年始(12/31~1/3まで)はお休みさせていただきます。 |