
特長
主な疾患の治療方法
難治性・広範囲の円形脱毛症には局所免疫療法(SADBE外用)、急性増悪の場合は入院してステロイドパルス療法(3日間)などガイドラインに基づく治療を行います(有効率は50%程度)。半年以上50%以上の脱毛が続く場合は、高額ですがJAK阻害剤の内服治療を相談しています。
免疫機能の低下した患者(悪性腫瘍・自己免疫疾患など)に発症した帯状疱疹の点滴(1週間)クリニカルパス入院。頭部に生じた場合は必要に応じて眼科・耳鼻科と病診連携しています。
チタンを含む金属パッチテストを行っています。
全身型紫外線照射装置(東芝 デルマレイ-800)
エキシマライト(USHIO セラビームUV308)
外来について
外来の受診は、紹介状持参・予約再診を基本としています。初診は、お近くの医療機関で紹介状を作成してもらう際に、当院の地域医療連携センターを通して日時指定の予約をとってもらってください。紹介状をお持ちであれば、予約なしで直接受診できることも可能ですが、待ち時間の関係から月曜日から金曜日までの
早めの時間帯の受診(午前10時くらいまで)をおすすめします。
病診連携について
長期病状及び治療が安定した場合、紹介していただいた先生やお近くの皮膚科に通院していただくことを提案しています。精査や入院治療が必要になった場合は、通院中の医療機関を通じて地域医療連携センターに連絡していただければ再度予約や入院などの対応をすることも可能です。Q&A

当院皮膚科では、頭髪から足趾爪まで全身の体表にみられる様々な病気をあつかっています。 その中でもよく患者さんから聞かれるご質問について、簡単にまとめましたのでご覧ください。