ゲノム室

がんゲノム医療とは

  • がんゲノム医療とは、患者さん一人ひとりのがんの特徴や遺伝子情報に基づいて、最適な治療法を選択する医療です。
  • がんは遺伝子の異常によって発生することが多く、患者さんによってその遺伝子異常の種類が異なるため、従来の治療では効果が期待できない場合があります。
  • がんゲノム医療は患者さんのがんに関わる遺伝子異常を調べ、その結果に基づいて効果的な治療薬や治療法を選択する個別化医療です。

がんゲノム医療のメリット

個別化治療

一人ひとりの患者さんのがんの特性に応じた治療を行うため、より効果的な治療が期待できます。

治療の最適化

遺伝子情報に基づき、既存の抗がん剤や新しい分子標的薬等の最適な薬剤を選択することができます。

副作用の軽減

適切な薬を使用することで、無駄な治療や過剰な薬の使用を避け、副作用を軽減できる可能性があります。

がんゲノム医療の流れ

1

がん組織の採取

手術や生検で、がん組織を採取します。がん組織の採取が難しい場合には血液を検体とした検査を考慮します。

2

遺伝子の解析

採取したがん組織の遺伝子を詳しく調べます(がん遺伝子パネル検査)。

3

検査結果の説明

遺伝子解析の結果に基づいて、医師が患者さんに説明します。

4

治療法の選択

遺伝子解析の結果と患者さんの状態に合わせて最適な治療法を選択します。

がん遺伝子パネル検査とは

  • がん遺伝子パネル検査は、患者さんのがん組織や血液を使って、がん細胞の数十~数百の遺伝子を一度に解析し、遺伝子の変化を調べる検査です。
  • がん遺伝子パネル検査により、個々のがんの特徴を知ることができ、一人ひとりに適した治療法を探すことができます。
  • 当院ではがん遺伝子パネル検査を実施していないため、近隣のがんゲノム診療関連病院へご紹介の上で、検査を受けていただきます。

当院でのがん遺伝子パネル検査の運用

当院ではがん遺伝子パネル検査を行っていないため、検査運用の流れは以下の通りです。

1

がん遺伝子パネル検査の対象かどうかを主治医が判断します

がん遺伝子パネル検査の対象となるのは以下の場合です。

  1. 1.固形がんのうち、標準治療がないか、あっても終了している(ないしは終了見込み)
  2. 2.遺伝子検査の結果が出た時点で、追加の薬物療法を実施可能と担当医が判断している

2

検査の適応がある場合、がんゲノム診療関連病院へ紹介します

遺伝子パネル検査の対象と判断された場合、検査を実施可能な近隣のがんゲノム診療関連病院へ紹介します。紹介先の病院にて再度、検査に関する詳細な説明を受け、同意された場合に検査を実施します。また、検査の結果については、検査を実際に行った病院にて説明を受けて頂きます。

3

がん遺伝子パネル検査の結果を基に治療法を考えていきます

がん遺伝子パネル検査の結果と、患者さんの状態に合わせて、最適な治療法を選択していきます。

がん遺伝子パネル検査の
限界と注意点

  • がん遺伝子パネル検査の依頼から、結果の判明までに約2か月程度の時間がかかります。
  • がん遺伝子パネル検査をしても、見つかった遺伝子の変化に適した薬剤が見つからないことが非常に多いです。検査によって治療に繋がる確率は約10%程度に留まります。
  • がん遺伝子パネル検査によって、治療に役立つ情報を得られると同時に、がんがあなたの生まれ持った体質と関連している遺伝性腫瘍の可能性が判明することがあります。遺伝性腫瘍の場合、血縁者(親子、兄弟等)も同じ遺伝子の異常を持っている可能性があります。
  • がん遺伝子パネル検査は保険適応ですが、検査料:56万円の1〜3割が自己負担となります。

がん遺伝子パネル検査の
理解を深めるために

検査についての理解を深めるため、以下のような資料を参照ください。

国立研究開発法人
国立がん研究センターが監修

がん遺伝子パネル検査

「がんゲノム医療とがん遺伝子パネル検査」ウェブサイトに遷移します。

がん遺伝子パネル検査を提供している企業が監修

TOPに戻る