外観

ごあいさつ

栄養部では、病状や栄養評価に応じて個人に合わせた栄養サポートを行うことで、栄養状態の改善やQOLの向上ができるよう個別的な栄養管理を目指しています。また、各科カンファレンスや栄養サポートチームを始めとする各チーム医療に参画し、多職種との連携を図りながら栄養の専門家として治療に貢献できるよう活動を行っています。

栄養部 部長
阿部 和徳

部門案内

当院栄養部の業務は、給食管理部門と栄養管理部門から構成され、患者さんに安全で美味しい食事を召し上がっていただき、最良の治療効果を得られるよう日々努めております。

給食管理業務

給食管理業務は専門の給食会社に委託しており、安定した給食運営と質の高い食事の提供で栄養管理を支えていただいております。「退院後も参考にしたい」と思ってもらえるような食事を目指して委託給食会社と協働し、定期的に献立や採用食品を見直し安心・安全かつ美味しい食事を提供できるように努めています。

1. 調理法にクックチルシステム(新調理システム)を一部に取り入れています。また、適温で召し上がっていただけるよう温冷配膳車を使用しており、入院中の食事は朝食:7時30分、昼食:12時、夕食:18時に配膳しています。


  

2. 病院で提供する食事は一般食と特別治療食に分類され、患者さんの性別・年齢・身長・体重の他、さまざまな病態や症状、咀嚼(噛む)や嚥下(飲み込む)機能に合わせて最も適した食事を提供できるように、様々な食種や栄養補助食品を用意しています。食事が摂りにくい患者さんには、化学療法を施行されている方を対象とした「スマイル食」をはじめ、お好みの料理や食品を選択できる「セレクト食」や「特殊食」なども提供しています。また、食物アレルギーにも対応し、入院中の食事を安心して召し上がっていただけるようにしています。







3. 行事食の実施

入院生活の中でも季節を感じていただけるよう、季節の食材を使用した行事食にカードを添えて提供しております。
行事食予定 行事食予定
4月 お花見 10月 ハロウィン
5月 こどもの日、母の日、創立記念日 11月 世界糖尿病デー
6月 父の日 12月 クリスマス、大晦日
7月 七夕、土用の丑の日 1月 正月、七草
8月 暑中見舞い 2月 節分、バレンタイン
9月 敬老の日 3月 ひな祭り
行事食は都合により変更となる場合があります。



               
               

4. 嗜好調査

患者さんにご協力いただき、年1回の嗜好調査を実施しております。いただいた意見を参考に、よりよい食事が提供できるよう役立ててまいります。


5. 講習会への参加

患者さんの食事を安全に提供するために、栄養士・調理師が食中毒関係他、様々な講習会に参加し、常に新しい情報を習得し、安全かつ適正な食事サービスに努めています。

TOPに戻る