外観

ごあいさつ

リハビリテーション技術部では、「急性期からご自宅へ」をキーワードとし、リハビリテーションを患者さんと共に取り組んでいます。病気やケガなどによって、今まで行えていた日常生活がこのままでは過ごせない患者さんに対し、可能な限り早期からリハビリテーションを開始し、様々な職種と連携し、ご自宅へ戻れることを目標にリハビリテーションを行っています。


リハビリテーション技術部 部長
橋本 宏行

基本方針、取り組み

当院は急性期病院です、発症後、入院後可能な限り早期よりオーダーをいただきリハビリテーションを開始します。急性期の治療が終了し、継続してリハビリテーションが必要な場合は、転院となりますが、急性期から在宅へ退院をめざしリハビリテーションを行っています。他病院へ転院なさる場合、在宅で継続してリハビリテーションを継続するため、当院での経過等を報告させていただき、切れ目ないリハビリテーションを提供できるよう努力していきます。

リハビリテーションには理学療法、作業療法、言語聴覚療法があります。当院では外科、呼吸器外科など疾患の場合、集中治療室(ICU、HCU、CCU)入室時から開始します。整形外科などは手術翌日から開始します。また急性心筋梗塞及び狭心症の患者さんの冠動脈形成術(PCI)後も早期から、その他の診療科も入院後早期から開始しています。当院では我々理学療法士、作業療法士、言語聴覚士だけでなく、看護師、介護福祉士、ソーシャルワーカー等の多職種が連携し、ご自宅への円滑な退院を実現できるよう取り組んでいます。

施設基準

脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅰ
運動器リハビリテーション料Ⅰ
心大血管疾患リハビリテーション料Ⅰ
呼吸器リハビリテーション料Ⅰ
廃用症候群リハビリテーション料Ⅰ
がん患者リハビリテーション料

 

スタッフ

理学療法士16人、作業療法士3人、言語聴覚士4人(2024年5月現在)

3学会合同呼吸療法認定士 6人
心臓病リハビリテーション指導士 3人
集中治療理学療法士 1人
認定理学療法士 循環 1人
呼吸 1人
運動器 1人
脳卒中 1人
 

 

TOPに戻る