
臨床研究
臨床研究とは
病気の予防方法、診断方法、治療方法を改善したり、患者さんの生活の質を向上させたりすることなどを目的として実施される、人を対象とする医学的研究を、臨床研究といいます。具体的には、新しい薬や治療機器や治療法を実用化する研究、現在すでに使われている薬や治療機器や診療手段の新しい使い方の研究、などが含まれます。 すべての臨床研究は、倫理委員会の厳しい審査を通過して承認されないと、実施することができないことになっています。ですので、現在行われている臨床研究には、安心して参加することができます。 大阪府済生会中津病院ではより良い医療の実現のために、さまざまな分野の臨床研究を、当院独自で、あるいは、他の複数の医療機関と協力して、行っています。
済生会中津病院実施中の臨床研究一覧
※公開文書がある場合は「研究・調査課題名」より確認できます。診療科 | 研究・調査課題名 | 研究開始日 | 研究終了予定日 |
---|---|---|---|
脳神経外科 | グリオーマにおける化学療法感受性の遺伝子指標の検索とそれに基づくテーラーメード治療法の開発 | 2007/8/6 | 2026/3/31 |
消化器内科 | 大阪早期膵癌プロジェクト | 2014/1/1 | 2030/3/31 |
消化器内科 | ERCP関連偶発症に関する他施設共同前向き観察研究 | 2017/4/1 | 2024/3/31 |
循環器内科 | 3D OCTシステムを用いた冠動脈分岐部病変に対するPCIの前向き観察研究 | 2018/3/1 | 2025/6/30 |
呼吸器内科 | 成人市中発症肺炎(COP)における肺炎球菌性肺炎の疫学研究 | 2019/5/9 | 2024/3/31 |
呼吸器内科 | 閉塞性肺疾患の病態に関連した臨床指標に関する研究 | 2019/5/9 | 2025/3/31 |
小児科 | ワクチン接種後アナフィラキシーの治療に関する研究 | 2019/5/9 | |
循環器内科 | 血管内超音波ガイド経皮的冠動脈インターベンションの複雑性病変における臨床経過を評価する前向き観察研究 | 2019/8/7 | 2027/2/3 |
血液内科 | 本態性血小板血症に対するアナグレリドの有効性の検討 | 2019/8/7 | 2024/6/30 |
血液内科 | 再発難治性多発性骨髄腫に対するポマリドミドの有効性と安全性の検討 | 2019/8/7 | 2024/6/30 |
循環器内科 | 冠動脈疾患および末梢動脈疾患患者の予後に関する多施設共同前向き観察研究 | 2019/11/7 | 2026/12/31 |
循環器内科 | 大腿膝窩動脈病変を有する症候性閉塞性動脈硬化症患者に対する薬剤溶出性バルーンを用いた末梢血管内治療に関する多施設前向き研究 | 2019/11/7 | 2025/4/30 |
外科 | 局所進行下部直腸癌に対する術前化学療法としてのBev併用FOLFOXIRI療法の有効性・安全性について検討する多施設共同第Ⅱ相臨床試験 | 2019/11/7 | 2024/2/28 |
外科 | 膵切除における抗血小板薬服用歴が術後経過に及ぼす影響に関する研究 | 2019/11/7 | 2024/12/31 |
呼吸器内科 | 局所進行非小細胞肺癌に対する強度変調放射線治療(IMRT)を用いた化学放射線療法後にDurvalumabを逐次投与する多施設共同前向き研究 | 2019/12/1 | 2024/12/31 |
消化器内科 | 機能性便秘に対するリナクロチドとルビプロストンの有効性についてPropensity score matchingを用いて比較する後ろ向き研究 | 2020/2/12 | 2026/3/31 |
消化器内科 | 機能性便秘に対するエロビキシバットとルビプロストンの有効性についてPropensity score matchingを用いて比較する後ろ向き研究 | 2020/2/12 | 2026/3/31 |
呼吸器内科 | 大阪府済生会中津病院における原発性肺癌患者の疫学研究 | 2020/2/12 | 2024/12/31 |
呼吸器内科 | 大阪府済生会中津病院における新型コロナウイルス感染患者の疫学研究 | 2020/2/13 | |
呼吸器内科 | 多分野合議による間質性肺炎診断に対する多施設共同前向き観察研究Providing Multidisciplinary ILD diagnoses (PROMISE) study | 2020/5/1 | 2035/12/31 |
整形外科 | 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 | 2020/5/29 | 2030/3/31 |
外科 | 根治的外科治療可能の結腸・直腸癌を対象としたレジストリ研究(GALAXY trial) | 2020/5/29 | 2030/3/31 |
外科 | 血液循環腫瘍DNA陰性の高リスクStage II及び低リスクStage III結腸がん治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのCAPOX療法と手術単独を比較するランダム化第III相比較試験(VEGA trial) | 2020/5/29 | 2029/2/28 |
小児科 | 実臨床での小児ダニ舌下免疫療法の継続率および効果に関する調査 | 2020/5/29 | 2028/3/31 |
血液内科 | 移植非適応多発性骨髄腫患者に対する最適治療の探索と機械学習を用いた奏功予想の検討 | 2020/5/29 | 2025/9/30 |
血液内科 | 実臨床における多発性骨髄腫に対するDaratumumab併用療法の使用成績の検討 | 2020/5/29 | 2025/3/31 |
外科 | 膵頭十二指腸切除後腹腔内出血に対するアンケート調査 | 2020/5/29 | 2025/3/31 |
呼吸器内科 | コロナウイルス肺炎(CoVP)とインフルエンザ肺炎(InVP)、非ウィルス性市中肺炎(nVCAP)の臨床像に関する多施設共同研究 | 2020/5/29 | 2025/3/31 |
小児科 | 乳児早期の人工乳と牛乳アレルギー発症の関係についての実態調査(多施設研究) | 2020/5/29 | 2025/3/31 |
消化器内科 | 糖尿病増悪症例におけるBMI変化と膵癌診断に関する前向き観察研究 | 2020/5/29 | 2024/3/31 |
呼吸器内科 | 新型コロナウイルス感染症の遺伝学的知見に基づいたCOVID19ワクチンの開発と評価系の構築 | 2020/8/26 | 2030/3/31 |
整形外科 | 人工膝関節置換術前後のロコモ度変化 | 2020/8/26 | 2026/12/31 |
呼吸器内科 | COVID-19に関するレジストリ研究 | 2020/8/26 | 2026/3/31 |
循環器内科 | 心室期外収縮による不整脈誘発性心筋症の予測因子に関する研究 | 2020/8/26 | 2025/3/31 |
消化器内科 | 抗ウイルス治療を行われたB型慢性肝炎患者のデータベース構築および後ろ向き観察研究 | 2020/8/26 | 2025/3/31 |
呼吸器内科 | 切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌(NSCLC)または進展型小細胞肺癌(ED-SCLC)患者に対するアテゾリズマブ併用療法の多施設共同前向き観察研究(J-TAIL-2) | 2020/8/26 | 2024/7/31 |
血液内科 | 急性骨髄性白血病の疾患分類ごとのWT1-mRNA値の評価、および治療経過における推移の解析 | 2020/8/26 | 2024/3/31 |
整形外科 | 新たな大腿骨ステムを用いた人工股関節置換術における術後経過観察 | 2020/9/1 | 2025/6/30 |
呼吸器内科 | 特発性間質性肺炎の前向きレジストリの構築とインタラクティブMDD診断システムを用いた診断標準化に基づく疫学データの創出 ―AI診断システムと新規バイオマーカーの開発― | 2020/11/25 | 2027/10/31 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 | 耳下腺多形腺腫・多形腺腫再発・多形腺腫由来癌における原因因子の検索とその比較 | 2020/11/25 | 2024/12/31 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 | 口腔内細菌叢オーラルフローラと全身状態に関する研究 | 2020/11/25 | 2023/5/31 |
循環器内科 | 末消動脈疾患および冠動脈疾患患者の咀嚼機能に関する多施設共同前向き観察研究 | 2021/3/10 | 2027/12/31 |
循環器内科 | 大腿膝窩動脈病変を有する症候性閉塞性動脈硬化症患者に対する薬剤溶出性バルーンを用いた末消血管内治療に関する多施設前向き研究 | 2021/3/10 | 2027/12/31 |
循環器内科 | 計測方法の違いによるPSV、PSVR値への影響についての検討 | 2021/3/10 | 2025/12/31 |
外科 | 幽門側胃切除後の尾側膵切除の安全性に関する検討(国内多施設共同研究) | 2021/3/10 | 2025/12/31 |
消化器内科 | 全身化学療法を行われた肝細胞癌患者のデータベース構築および後ろ向き観察研究 | 2021/3/10 | 2025/3/31 |
消化器内科 | 自己免疫疾患における抗原の同定 | 2021/3/10 | 2025/3/5 |
循環器内科 | 大動脈-腸骨動脈病変に対する実臨床戦略に基づく血管内治療に関するレジストリー | 2021/5/19 | 2024/6/30 |
麻酔科 | 患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価JIPAD事業 | 2021/5/19 | 2024/3/31 |
小児科 | 当科における抗核抗体陽性の臨床的検討について | 2021/5/19 | |
整形外科 | 関節リウマチ治療における分子標的薬の有効性や有害事象についての観察研究 | 2021/8/20 | 2030/12/31 |
整形外科 | 脆弱性大腿骨近位部骨折患者における骨格筋量の横断的調査 | 2021/8/20 | 2027/12/31 |
整形外科 | E1™を用いた全人工股関節置換術 術後のポリエチレン磨耗に関する多施設共同観察研究 | 2021/8/20 | 2025/12/31 |
心臓血管外科 | 脳血管障害を伴った急性A型大動脈乖離の現状と治療成績 | 2021/8/20 | 2025/7/30 |
外科 | 実臨床データを用いた膵癌術後補助化学療法の至適投与期間に関する検討(2020年度日本膵臓学会プロジェクト研究) | 2021/8/20 | 2024/3/31 |
消化器内科 | 糖尿病増悪症例におけるBMI変化と膵癌診断に関する前向き観察研究 | 2021/11/26 | 2030/3/31 |
血液内科 | 未治療多発性骨髄腫に対するダラツムマブ、レナリドミドおよびデキサメサゾン療法に治療奏効で層別化する地固め療法を用いた自家末梢血幹細胞移植の有効性と安全性を確認する第Ⅱ相臨床試験-JSCT MM20- | 2021/11/26 | 2028/8/31 |
検査技術部 | 胆道狭窄における陰圧を併用した生検のがん検出率に対する有用性について単施設後ろ向き観察研究 | 2021/11/26 | 2028/3/31 |
循環器内科 | 下肢動脈に対する光干渉断層法による観察結果の検討 | 2021/11/26 | 2024/12/31 |
腎臓内科 | KM-CARTにける腹水中のエンドトキシン陽性率の調査 | 2021/11/26 | |
臨床工学技術部 | LDLアフェレシス療法有効例におけるSPP値の変動に関する臨床研究:DFPPとLDL吸着の比較 | 2021/11/26 | |
消化器内科 | 当院における悪性食道狭窄に対する食道ステント留置術の治療成績と課題 | 2021/11/26 | |
循環器内科 | 石灰化結節を伴う浅大腿動脈膝窩動脈病変に対するバルーン拡張術の光干渉断層法を用いた評価 | 2021/12/1 | 2025/12/31 |
整形外科 | 骨系統疾患全国登録に関する研究 | 2022/2/16 | 2032/3/31 |
糖尿病内分泌内科 | 性分化異常症における原因遺伝子の検索 | 2022/2/16 | 2026/3/31 |
消化器内科 | IgG4関連疾患を対象とした長期予後の多施設共同観察研究 | 2022/2/16 | 2026/3/31 |
循環器内科 | 重症虚血患者に対して薬剤溶出性バルーンを用いた血管内治療後のレジストリー研究 | 2022/2/16 | 2025/12/31 |
麻酔科 | 大腿骨頸部骨折患者のベッド移乗時における腸骨筋膜下ブロックの有用性について | 2022/2/16 | 2025/3/31 |
消化器内科 | AIを用いた膵癌の早期発見・診断システムの開発 | 2022/2/16 | 2024/6/30 |
脳神経内科 | 片側延髄背側病変で発病した視神経脊髄炎スペクトラム障害の症例報告 | 2022/2/16 | |
救急科 | 火災により発生した多数傷病者を二次救急医療施設で対応した経験 | 2022/2/16 | |
消化器内科 | ERCP検査時の医療スタッフ放射線被曝についての実態調査と被曝量低減に向けての防護板および線量計測の意義についての検討 | 2022/2/16 | |
膠原病内科 | 顕微鏡的多発血管炎の診断のための筋MRIと筋生検の有用性についての検討 | 2022/2/16 | |
血液内科 | 多発性骨髄腫に対するイサツキシマブの実臨床使用に関する後方視的研究 | 2022/3/14 | 2027/3/31 |
循環器内科 | 大腿膝窩動脈病変に対する薬剤溶出性バルーン治療時の光干渉断層法のデータを用いた前向き多機関観察研究 | 2022/5/18 | 2027/4/30 |
循環器内科 | 症候性下肢閉塞性動脈硬化症患者に対する螺旋構造を有するベアメタルステント(シロスタゾール併用治療)と薬剤溶出性ステントの多施設共同・非盲検・ランダム化・並行群間・非劣性試験 | 2022/5/18 | 2028/12/31 |
外科 | 日本膵臓学会プロジェクト研究 膵腺房細胞癌の実態調査 | 2022/5/18 | 2025/12/31 |
循環器内科 | 大腿膝窩動脈病変に対する薬剤溶出性バルーンと薬剤溶出性ステントの治療成績比較 | 2022/5/18 | 2025/12/31 |
消化器内科 | 切除不能幹細胞癌に対するソラフェニブ・レンバチニブ療法の安全性と有効性に関する観察研究 | 2022/5/18 | 2025/9/30 |
循環器内科 | 大腿膝窩動脈閉塞病変を有する症候性閉塞性動脈硬化症に対して真腔内アプローチ後に薬剤溶出性デバイスを用いた末梢血管内治療に関する多施設前向き観察研究 | 2022/5/23 | 2028/8/31 |
外科 | 全国胆道癌の後方視的観察研究 | 2022/8/17 | 2035/12/31 |
外科 | C型肝炎関連肝癌症例におけるウイルス治療別肝切除治療成績の比較 | 2022/8/17 | 2030/3/31 |
循環器内科 | 急性冠症候群患者における経皮的冠動脈形成術後の冠動脈造影画像から算出した冠血流予備量比と予後の関連についての検討 | 2022/8/17 | 2025/3/31 |
腎臓内科 | 慢性腎疾患・心不全患者における高カリウム血症の長期管理に対する疾患負担と治療の負担を評価するための前向きコホート研究 | 2022/8/17 | 2024/5/31 |
循環器内科 | バルーンプッシュテクニックの成功率とその要因の検討 | 2022/8/17 | |
消化器内科 | 消化器癌におけるMSI検査の後方視的観察研究 | 2022/8/17 | |
小児科 | 重症の鶏卵アレルギーを有する小児を対象とした舌下免疫療法のプラセボ対照ランダム化比較試験 | 2022/9/6 | 2025/3/31 |
整形外科 | 日本における大腿骨近位部骨折の適正治療を目指したナショナルデータベースの作成 | 2022/11/25 | 2033/3/31 | 外科 | 術前DCF療法を施行した食道癌患者における術後補助療法としてのニボルマブの有効性と安全性を検討する第Ⅱ相試験 | 2022/11/25 | 2031/7/31 |
循環器内科 | 末梢動脈における偏心性石灰化病変に対するARCADIAテクニックの有効性を評価するシングルアーム試験 | 2022/11/25 | 2028/12/31 |
整形外科 | 脊椎疾患患者の術後成績・合併症に関する後ろ向き多施設研究 | 2022/11/25 | 2028/3/31 |
循環器内科 | パクリタキセル溶出性デバイスを使用した大腿膝窩動脈病変に対する血行再建症例における抗血小板薬単剤療法と二剤併用療法の有効性の検討の多施設共同・非盲検・無作為化・非劣性試験 | 2022/11/25 | 2027/3/31 |
栄養部 | 高齢待機的開心術患者への術前栄養指導導入効果 | 2022/11/25 | 2026/3/31 |
循環器内科 | 光干渉断層撮影ガイド下での冠動脈インターベンションにより治療されたST上昇型急性心筋梗塞の臨床転帰 | 2022/11/25 | 2026/3/31 |
大阪整肢学院 | 重症心身障がい児・者の栄養評価・栄養改善に向けて、変形のために正確に測れない主たる計測値である身長、Body Mass Index(BMI)の測定見直し | 2022/11/25 | 2025/6/30 |
小児科 | 重症の鶏卵アレルギーを有する小児を対象とした舌下免疫療法のプラセボ対照ランダム化比較試験 | 2022/11/25 | 2025/3/31 |
膠原病内科 | オゾラリズマブ(OZR)とメトトレキサート(MTX)併用投与により寛解もしくは低疾患活動性を維持できた関節リウマチ患者を対象としたOZR投与間隔延長およびMTX減量の検討 | 2022/11/25 | 2025/3/31 |
小児科 | 鶏卵、牛乳による食物蛋白誘発胃腸症診断に資するアレルゲン特異的リンパ球刺激試験の開発 | 2022/11/25 | 2025/3/31 |
栄養部 | 栄養食事指導の依頼に関する医師の意識調査 | 2022/11/25 | 2024/3/31 |
栄養部 | 周術期栄養管理実施加算取取得後の栄養状態の比較 | 2022/11/25 | 2024/3/31 |
総合健診センター | 人間ドック受診者における萎縮性胃炎とビタミンB12栄養状態に関する研究 | 2022/11/25 | 2024/3/31 |
循環器内科 | 重症下肢虚血患者に対するアンギオサムに基づいた血行再建術の有効性に関する多施設・前向き観察研究 | 2024/12/31 | |
循環器内科 | 1・2世代薬剤溶出性ステント留置後のステント血栓症に関するレトロスペクティブ多施設レジストリー | 2024/12/31 | |
消化器内科 | 表在型胃腫瘍に対するESDにおける糸付きシース型トラクションデバイスの有効性に関する多施設共同ランダム化単盲検試験 | 2023/1/11 | 2024/7/31 |
形成外科 | 鼻骨骨折整復固定術におけるメロセルによる内固定の有用性および安全性の検討 | 2023/2/24 | 2025/3/31 |
形成外科 | Covid-19流行によるマスクの着用が、日本人の顔面におけるレーザー治療希望部位へ与えた影響 | 2023/2/24 | 2025/3/31 |
乳腺外科 | 閉経後ホルモン受容体陽性転移・再発乳癌に対するエチニルエストラジオール錠の有用性に関する多施設共同後ろ向き観察研究 | 2023/2/24 | 2025/2/28 |
乳腺外科 | 乳腺外科外来および臨床応用医療人類学外来における相談内容の分析・分類を検討する多施設共同後ろ向き観察研究 | 2023/2/24 | 2025/12/31 |
消化器内科 | 固形癌に伴うDICに対する多機関共同前向きコホート研究 | 2023/2/24 | 2025/3/31 |
小児科、免疫アレルギー科 | 生活環境が食物アレルギーに及ぼす影響に関する研究 | 2023/2/24 | 2024/6/30 |
呼吸器内科 | 慢性閉塞肺疾患者における加熱式たばこの経年的な肺機能への影響に関する前向き観察研究(令和4年度厚生労働科学研究) | 2023/2/24 | 2025/5/31 |
糖尿病内分泌内科 | 糖尿病患者における膵癌発生リスクに関する後ろ向き観察研究(二次調査) | 2023/2/24 | 2027/9/30 |
血液内科 | 再発又は難治性の中枢神経系原発リンパ腫におけるチラブルチニブの有効性・安全性及び治療実態を調査する多機関共同後ろ向き観察研究(ROSETTA 試験) | 2023/2/24 | 2027/12/31 |
消化器内科 | 軽症膵炎に対して迅速に低脂肪の固形食を開始することの有効性の検討:他施設ランダム化比較試験 | 2029/3/31 | |
循環器内科 | 大切断・保存的治療を含む血行再建以外の治療方針を選択した包括的高度慢性下肢虚血における臨床経過に関する検討 | 2023/3/14 | 2029/3/31 |
循環器内科 | 血管内光干渉断層法(OCT)で診断した石灰化結節に対する経皮的冠動脈形成術(PCI)後の臨床的予後に関する多機関前向き観察研究 | 2023/3/30 | 2028/3/31 |
外科 | 消化管穿孔に対する緊急手術症例の検討、術前診断の正確性と術後の手術成績について | 2023/4/1 | 2024/8/31 |
看護部 | 救急室に搬送された脳卒中患者の画像検査開始時間の振り返り~画像検査開始までの時間調査からみえたこと~ | 2023/5/1 | 2023/10/31 |
血液内科 | 再発又は難治性の中枢神経系原発リンパ腫におけるチラブルチニブの有効性・安全性及び治療実態を調査する多機関共同後ろ向き観察研究(ROSETTA試験) | 2023/5/1 | 2027/12/31 |
循環器内科 | 光干渉断層法を用いたアテローム切除アブレーション式血管形成術用カテーテル(JETSTREAM)施行時における下肢血管性状の評価 | 2023/5/1 | 2025/12/31 |
歯科 | 疫学調査 口腔がん登録 | 2023/5/26 | |
看護部 | 外来との情報共有が有用であった入退院を繰り返すアトピー性皮膚炎(Atopic dermatitis, AD)思春期男児の一例 | 2023/5/26 | |
検査技術部 | 液状化検体細胞診(LBC)保存液を使用した細胞診上清検体の遺伝子解析 | 2023/5/26 | 2025/3/31 |
看護部 | 「外来通院患者のインスリン注射・GLP-1受容体作動薬使用に関連したインスリンボール発生の実態調査」 | 2023/5/26 | 2025/3/30 |
外科 | 膵頭十二指腸切除術における門脈合併切除例の検討 | 2023/5/26 | 2024/3/31 |
血液内科 | 急性骨髄性白血病の疾患分類ごとの治療選択及び個別カスタム微小残存測定と治療成績との統計学的解析(WT1-AM-06研究) | 2023/5/26 | 2028/3/31 |
消化器内科 | 放射線療法/化学放射線療法後に高度狭窄が残存する根治切除不可能な進行食道癌に対する自己拡張型金属ステント留置の安全性に関する多機関共同観察研究 | 2023/5/26 | 2024/4/30 |
看護部 | 地域の一基幹病院におけるがん看護専門看護師が対応したがん相談の内容~テキストマイニングによる相談内容の分析~ | 2023/8/18 | 2024/3/31 |
看護部 | 中咽頭がん化学放射線療法に伴う苦痛症状の緩和に難渋した一症例 | 2023/8/18 | 2024/9/30 |
循環器内科 | ALLIANCE Registry (DCB Real World Registry) | 2023/8/18 | 2026/4/30 |
循環器内科 | Dual-Prep Registry:Atherectomy devices and intravascular lithotripsy for the preparation of heavy calcified coronary lesions registry 高度石灰化病変に対するアテレクトミーデバイス治療後の血管内破砕術の安全性と有効性の評価試験 | 2023/8/18 | 2026/5/31 |
整形外科 | プロサッカー選手における膝関節・足関節・足部の特徴について | 2023/8/18 | 2028/3/31 |
循環器内科 | 多機関共同レジストリー調査研究「虚血性心臓病の血行再建戦略-左主幹部病変」 | 2023/8/18 | 2028/12/31 |
放射線治療科 | 下咽頭癌に対する根治的化学放射線療法においてPET検査で得られたMTV(metabolic tumor volume)の予後予測、再発診断での有用性評価(後ろ向き研究) | 2023/8/18 | 2026/3/31 |
消化器内科 | 85歳以上の超高齢者に対する胃ESDの安全性と妥当性に関する多機関共同後ろ向き観察研究 | 2023/8/18 | 2026/3/31 |
麻酔科 | 腸骨筋膜下ブロック施行後の神経遮断領域の検討 | 2023/8/18 | 2025/3/31 |
栄養部 | 集中治療領域の排便状況に関する研究 | 2023/8/18 | 2024/12/31 |
消化器内科 | 内視鏡的乳頭筋切開術後出血に対する吸収性局所止血材とバルーン圧迫法の止血成功率を比較する多施設共同無作為化群間比較試験 | 2023/8/18 | 2027/8/1 |
循環器内科 | パクリタキセル溶出用デバイスを使用した大腿膝窩動脈病変に対する血行再建症例における抗血小板薬単剤療法と二剤併用療法の有効性の検討の多施設共同・非盲検・無作為化・非劣性試験(SMOOTHIE 試験) | 2023/8/18 | 2028/10/31 |
看護部 | 乳癌術後放射線療法における放射線皮膚炎患者の外来看護~症状から見えてくる皮膚症状の経過と要因~ | 2023/8/30 | 2024/3/31 |
呼吸器内科 | 難治性慢性咳嗽におけるゲーファピキサント使用実態の調査研究 | 2023/9/13 | 2024/6/30 |
看護部 | 入院期間延長と情報収集不足の関連性について | 2023/10/1 | 2024/3/31 |
呼吸器内科 | 慢性閉塞肺疾患者における加熱式たばこの経年的な肺機能への影響に関する前向き観察研究(令和4年度厚生労働科学研究) | 2023/10/16 | 2025/5/31 |
呼吸器内科 | 過敏性肺炎の全国疫学調査 | 2023/10/16 | 2027/3/31 |
看護部 | A病院における再骨折の要因に関する調査 | 2023/11/1 | 2024/4/30 |
膠原病内科 | オゾラリズマブ(OZR)とメトトレキサート(MTX)併用投与により寛解もしくは低疾患活動性を維持できた関節リウマチ患者を対象としたOZR投与間隔延長およびMTX減量の検討 | 2023/11/24 | 2025/3/31 |
糖尿病内分泌内科 | 連続血糖測定CGM(continuous glucose monitoring)の効果に関する調査 | 2023/11/24 | 2024/10/31 |
腎臓内科 | 腎機能が低下した高尿酸血症患者におけるドチヌラド使用実態調査–後ろ向き観察研究– | 2023/11/24 | 2025/3/31 |
整肢学院 | 重症心身障害者に対するLICトレーナーを用いた呼吸理学療法の有効性 | 2023/11/24 | 2033/10/31 |
外科 | 術前DCF療法を施行した食道癌患者における術後補助療法としてのニボルマブの有効性と安全性を検討する第II相試験 | 2023/11/24 | 2031/7/31 |
循環器内科 | 血管内光干渉断層法(OCT)で診断した石灰化結節に対する経皮的冠動脈形成術(PCI)後の臨床的予後に関する多機関前向き観察研究 | 2023/11/24 | 2028/3/31 |
循環器内科 | 心血管イベント減少を目的とした虚血及び不安定プラークに対する経皮的インターベンション: COMBINE-INTERVENE試験 | 2023/11/24 | |
循環器内科 | 大腿膝窩動脈領域の狭窄病変における収縮期最大血流速度比(Peak Systolic Velocity Ratio)計測時に設定される最適角度補正値についての検討 【同意・説明文書】 |
2023/11/12 | 2027/12/31 |
腎臓内科 | 当院維持血液透析患者における皮膚そう痒症のNRSスコア | 2023/12/1 | |
呼吸器内科 | 難治性慢性咳嗽におけるゲーファピキサント使用実態の調査研究 | 2023/12/20 | 2024/6/30 |
膠原病内科 | 患者報告アウトカムによる早期関節リウマチ患者の包括的評価(共同研究) | 2023/12/28 | 2026/12/31 |
脳神経内科 | ギラン・バレー症候群(GBS)における全国疫学調査-患者数の推定と新型コロナウィルス感染症(Covid-19)との関連に関する研究- | 2024/3/1 | 2025/3/31 |
膠原病内科 | オゾラリズマブ(OZR)とメトトレキサート(MTX)併用投与により寛解もしくは低疾患活動性を維持できた関節リウマチ患者を対象としたOZR投与間隔延長およびMTX減量の検討 | 2024/3/1 | 2025/3/31 |
血液内科 | 急性骨髄性白血病の疾患分類ごとのWT1-mRNA値の評価、および治療経過における推移の解析 | 2024/3/1 | 2029/3/31 |
血液内科 | 再発・難治性大細胞型B細胞リンパ腫に対するLisocabtagene maraleucel治療の多施設共同観察研究 - JSCT CART23 - | 2024/3/1 | 2026/12/31 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 | 大阪府における3歳児健診の現状と、地方部会・医会の対応 | 2024/3/1 | 2025/3/31 |
腎臓内科 | 多発性嚢胞腎患者全国登録による多施設共同研究JapaneseNational Registry of PKD(JRP) | 2024/3/1 | 2040/3/31 |
検査技術部 | 液状化検体細胞診(LBC)保存液を使用した細胞診上清検体の遺伝子解析 | 2024/3/1 | 2025/3/31 |
小児科 | 重症鶏卵アレルギーに対する経皮免疫療法の有効性と安全性に関する研究 | 2024/3/1 | 2027/4/17 |
循環器内科 | 大腿膝窩動脈病変に対する薬剤溶出性バルーンと薬剤溶出性ステントの治療成績比較 | 2024/3/1 | 2025/12/31 |
循環器内科 | 大腿膝窩動脈慢性完全閉塞病変を有する下肢閉塞性動脈疾患患者に対する逆行性アプローチを用いた血管内治療に関する多施設・後ろ向き研究 患者さまへ |
2024/3/1 | 2026/3/31 |
循環器内科 | 光干渉断層映像法により撮影された急性冠症候群冠動脈病変の画像特徴と予後に関する研究 | 2024/3/1 | 2029/3/31 |
薬剤部 | 低用量シスプラチンレジメンにおける適切なhydrationに関する多施設共同後方視的コホート研究 | 2024/3/1 | 2025/12/31 |
外科 | 肝転移を伴う膵癌に対するconversion surgeryの意義(日本膵臓学会プロジェクト研究) | 2024/4/17 | 2025/12/31 |
循環器内科 | CASTLE試験の長期的な臨床結果を収集・評価するための観察研究 | 2024/4/22 | 2026/3/31 |
乳腺外科 | 抗がん剤投与による副作用軽減、頭髪脱毛予防に向けて -新に開発した頭部冷却キャップによる抗がん剤による頭髪脱毛予防への検証- | 2024/5/1 | 2025/5/31 |
栄養部 | 呼吸器内科病棟における入院患者の栄養状態の評価に関する研究 | 2024/5/13 | 2024/7/12 |
循環器内科 | パクリタキセルデバイスを使用した大腿膝窩動脈病変に対するSAPTとDAPTの有効性の検討の多施設共同・非盲検・無作為化・非劣性試験 | 2024/5/17 | 2027/3/31 |
大阪北リハビリテーション病院 栄養部 | 開心術後の食事摂取状況に対する医療従事者の意識調査 多施設での検討 | 2024/5/17 | 2025/12/31 |
栄養部 | 血糖値及び筋タンパク質合成に影響する食品分類の認識に関する検討 | 2024/5/17 | 2025/3/31 |
小児科 | 重症の鶏卵アレルギーを有する小児を対象とした舌下免疫療法のプラセボ対照ランダム化比較試験 | 2024/5/17 | 2025/3/31 |
外科 | 膵管内管状乳頭状腫瘍(Intraductal tubulopapillary neoplasm)に関する多施設共同後ろ向き観察研究 | 2024/5/17 | 2026/3/31 |
循環器内科 | 日本におけるIndigo吸引システムの有効性および安全性を評価するための使用成績調査 | 2024/6/20 | 2025/5/31 |
消化器内科 | 急性胆嚢炎に対する初回ドレナージ術の検証研究(多施設後ろ向き検討) | 2024/6/20 | 2025/6/19 |
整形外科 | 全人工膝関節置換術における術後患者満足度調査 | 2024/6/20 | 2026/2/28 |
呼吸器内科 | 重症喘息における臨床的寛解に関する多施設共同研究 | 2024/7/2 | 2032/3/31 |
呼吸器内科 | COPD患者におけるフレイル・サルコペニアに関連する因子の同定:多施設共同前向き観察研究 | 2024/7/2 | 2032/1/12 |
形成外科 | 原発不明悪性黒色腫の一例 | 2024/8/9 | 2025/3/31 |
循環器内科 | 大腿膝窩動脈病変に対する各薬剤溶出性バルーンと薬剤溶出性ステントの治療における臨床成績比較研究 | 2024/8/9 | 2029/12/31 |
循環器内科 | 補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業 | 2024/8/9 | 2025/12/31 |
循環器内科 | 大腿膝窩動脈病変に対する血管内治療の治療成績の比較 | 2024/8/9 | 2027/4/30 |
看護部 | 高流量鼻カニュラ酸素療法による医療関連機器褥瘡の発生要因の検討 | 2024/8/9 | 2025/2/28 |
がん診療支援センター | がん相談支援センター利用調査 | 2024/8/9 | 2029/3/31 |
整形外科 | 膝関節構造の画像解析に関する研究 | 2024/8/27 | 2029/3/31 |
整形外科 | 骨粗鬆症性椎体骨折に対する椎体形成術と後方固定術の治療成績の比較〜多施設無作為化比較試験〜 | 2024/11/22 | 2030/3/31 |
血液内科 | 再発・難治性のB細胞非ホジキンリンパ腫に対する二重特異性抗体の実臨床使用に関する多施設共同観察研究 | 2024/11/22 | 2029/4/1 |
循環器内科 | 下肢末梢動脈疾患および冠動脈疾患患者における健康の社会的決定因子と臨床経過との関連に関する多機関共同前向き観察研究 | 2024/11/22 | 2030/3/31 |
消化器内科 | 悪性を示唆する特徴を有する膵管内乳頭粘液性腫瘍の予後に関する多施設共同観察研究 | 2024/11/22 | 2026/3/31 |
消化器内科 | 切除不能肝細胞癌に対するトレメリムマブ・デュルバルマブ併用療法の安全性と有効性に関するデータベース構築研究 | 2024/11/22 | 2028/3/31 |
※2025年1月10日現在
臨床研究の包括的同意について
臨床研究への協力に関するお願い
当院では、人を対象として職員が行う医学研究及びその臨床応用が、「ヘルシンキ宣言」(世界医師会 1964年6月,その後数回にわたって改訂)や「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」(2021年6月30日施行)、「臨床研究法」(2017年4月14日公布、2018年4月1日施行)ならびに個人情報保護法等の趣旨に沿って、しかるべき倫理的配慮がはかれているか否かについて厳正な審査を行っています。この審査を行うため、「大阪府済生会中津病院 臨床研究倫理審査委員会規程」を定め、これに従い病院内に臨床研究倫理審査委員会を置き、外部の委員(弁護士等)にも参画していただき、診療により発生した診療情報(※1)や人および人由来の試料(※2)(以下「情報・試料」といいます。)を対象とする医学の研究に関し、試験計画、研究論文等について倫理的、科学的妥当性等を審査しています。
※1診療録・手術記録・検査記録・画像記録などのすべての情報のこと
※2血液・体液・手術や検査などで摘出された臓器、組織、その後作成されたプレパラートなどすべての臨床研究は、臨床研究倫理審査委員会の厳正な審査を通過して承認されなければなりません。さらに参加いただく患者さんに対して患者用説明文書を作成するなどして、研究の目的・方法、費用などに関して、平易な言葉を用いて十分に説明し参加の同意を求める「説明を受けたうえでの同意」(インフォームドコンセント)を受けないと実施できないことになっています。そのため、現在行われている臨床研究には安心して参加していただくことができます。
患者さんの情報・試料の取り扱いについて
これらの研究で用いられる情報・試料の取り扱いについては、臨床研究倫理審査により、個人情報の取扱い、研究の実施体制、利用目的の妥当性などについて厳正に審査しています。特に今後の治療方針に関わる計画的な臨床研究の場合は情報・試料の提供者(または代諾者等)の十分な理解が得られるように説明し同意を求めるインフォームドコンセントを行い、文書で同意をいただくことを原則としております。その一環として、提供いただいた情報・試料を何らかの将来の医学研究に利用することについての同意(包括同意といいます)をお願いしております。これら包括同意をいただいた情報・試料については、臨床研究倫理審査委員会での審査を経て承認された研究に利用させていただきますが、その都度、提供者または代諾者等に御連絡をし、研究への利用の可否をあらためてお伺いすることはしておりません。
プライバシー保護について
当院の個人情報保護方針に準じて行われます。データ収集の際には、患者さん個人を特定しうる情報(個人情報)は院内で厳重に管理し、個人が特定されないよう匿名化した上でデータの収集、解析が行われます。臨床研究の成果は、学会や医学雑誌などに発表されることがありますが、その際に患者さんのお名前や身元などが明らかになることはありません。
自由意志による同意に関して
情報・試料の研究利用に関して、ご承諾いただけるかどうかは、同意書交付の有無にかかわらず、個人の自由意志に委ねられています。同意されなくても、それによって不利益を受けることはなく、また同意はいつでも撤回することができます。
以上、ご不明の点がありましたら担当医にお尋ね下さい。